三重県フットサルチャレンジ大会(MFL CT)

●案内 PDFファイル ●フットサル大会登録票 Excelファイル PDFファイル
●要項 PDFファイル ●エントリー票 Excelファイル PDFファイル
●注意事項 PDFファイル ●プライバシーに関する同意書 Excelファイル PDFファイル
三重県フットサルチャレンジ大会(MFL Challenge Tournament)
大会概要
大会名称 MFL Challenge Tournament 2009
主 催 社団法人三重県サッカー協会
主 管 三重県フットサル連盟
期日・会場 2009年2月8日(日) yuyu futsal park NASPA
参加資格
@ 2008年度財団法人日本サッカー協会のフットサル個人登録およびフットサル大会登録を行った16歳以上(ただし高等学校在学中の選手にはこの年齢制限を適用しない)の選手により構成されたチームであること。
A 第1項のチームに登録された選手であること。
B 第1項に定めるチームには、1チームあたり4名までの外国籍選手の登録を認める。ただし、当該外国籍選手は、ITFC(国際フットサル移籍証明書)により移籍が完了し、出入国管理および難民認定法に定める在留資格を取得しているものとする。なお、外国籍選手はピッチ上に2名を超えて同時にプレーすることはできない。
C 女子の登録を認める。
D チーム及び選手・役員の二重登録は認めない。
参加チーム 参加チームは、次の各号を満たすチームとする。
@ 来年度三重県社会人フットサルリーグ(MFL)へ参入を希望していること
A 資格(フットサル4級以上)を有する審判員を2名以上帯同すること
B 申込期日までに手続きを完了させていること
競技形式 参加チーム数によって決定する
競技会規定 大会実施年度の財団法人日本サッカー協会フットサル競技規則による。ただし、以下の項目については、本大会の規定を定める。
@ ピッチサイズ:Aコート40m×18m/Bコート36m×18m
A 競技者の数
(1)交代要員の数:7名
(2)ベンチに入ることができる人数:11名(交代要員7名、役員4名)
B 競技者の用具
(1)シューズ:シューズはスポーツ用運動靴とする。(サッカーシューズは不可)
(2)すね当て:着用のこと
C 試合時間
参加チーム数(競技形式)によって決定する
D 試合の勝者を決定する方法(競技時間内で勝敗が決しない場合)
(1)トーナメント方式:PK方式により勝敗を決定する
(2)リーグ戦方式:引き分け位決定方法:勝点(勝…3、分…1、負…0)→得失点差→総得点→対戦結果→抽選
E リーグ戦における順位決定方法は、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。勝ち点は、勝ち3、引き分け1、負け0とする。ただし、勝ち点合計が同じ場合は、以下の順序により決定する。
(1)得失点差   (2)総得点   (3)当該チーム間の対戦成績   (4)抽選
F 本大会期間中に退場を命じられた選手は次の1試合に出場できず、それ以降の処置については本大会の規律委員会で決定する。
G 本大会期間中に警告を2度受けた選手は次の1試合に出場できない。
参加申込
@ エントリー票に記載しうる人員は、1チームあたり24名(役員4名、選手20名)を上限とし、その人員は本年度のフットサルリーグ(地域リーグ、都道府県リーグ)において他チームで登録していない者とする。
A 参加チームは、所定の用紙(フットサル大会登録票、エントリー票、プライバシーに関する同意書)に必要事項を記入の上、下記申込先宛送付すること。なお、各チームで必ずコピーをとっておくこと。
申込先: ※個人情報につき掲載省略
B 申込締切日:2009年2月2日(月) 必着
C 申込締切日以降の内容の変更は認めない。
参加費 15,000円(チーム登録費を含む)。大会当日に徴収する。
ユニフォーム
@ ユニフォーム(シャツ、ショーツ、ソックス)は正のほかに副として正と色彩が異なり判別しやすいユニフォームを所定の用紙に記載し、各試合に必ず携行すること(フィールドプレーヤー、ゴールキーパーとも)。ただし、フィールドプレーヤーとゴールキーパーそれぞれ1セットのみの場合でも参加を認める。なお、MFL参入時には必ず2セット用意すること。
A チームのユニフォームのうち、シャツの色彩は審判員が通常着用する黒色と明確に判別しうるものでなければならない。
B シャツの前面、背面にエントリー票に登録した選手番号を付けること。ショーツにも選手番号を付けることが望ましい。
C 背番号については1から99までの整数とし、0は認めない必ず本大会エントリー票に記載された選手固有の番号を付けること。
D ユニフォームの色、選手番号の参加申込締切日以降の変更は認めない。
E ユニフォームへの広告表示については、財団法人日本サッカー協会「ユニフォーム規定」に基づき承認された場合のみこれを認める。
F その他の事項については、財団法人日本サッカー協会「ユニフォーム規定」に則る。
その他
@ 表彰:優勝、準優勝に表彰状を授与する。
A 審判:各チームの帯同審判を割り当てる(1st、2nd、TK、3rd)。
B 組合せ:参加申込締切日以降、三重県フットサル連盟において抽選を行い、決定する。
C 傷害補償:チームの責任において傷害保険に加入すること。
D 帯同審判は審判手帳または審判証を必ず持参し、レフェリージャージ(シャツ、ショーツ、ソックス)を着用すること。
E 選手証を常に携行すること。選手証が手元にない場合は、仮選手証と本人を確認できるもの(免許証、学生証など)を準備すること。
F 本大会は、三重県社会人フットサルリーグ(MFL)へ参入を希望するチームの参入可否を見極める目的を兼ねる。
G 本大会の順位は、来年度のMFLの組み合わせに反映される。