| 大会名称 |
|
第4回三重県女子フットサル選手権大会
兼 第5回全日本女子フットサル選手権大会三重県予選 |
| 主 催 |
|
社団法人三重県サッカー協会 |
| 主 管 |
|
社団法人三重県サッカー協会女子委員会、フットサル委員会 |
| 期 日 |
|
2008年8月17日(日) |
| 会 場 |
|
yuyu futsal park NASPA |
| 参加資格 |
|
| @ |
2008年度(財)日本サッカー協会のフットサル個人登録およびフットサル大会登録を行った12歳以上(ただし、中学校在学中の選手にはこの年齢制限は適用しない。)の女子選手により構成されたチームであること。 |
| A |
第1項のチームに登録された選手であること。 |
| B |
第1項に定めるチームには、1チームあたり4名までの外国籍選手の登録を認める。なお、外国籍選手はピッチ上に2名を超えて同時にプレーすることはできない。 |
| C |
引率者は当該チームを指導掌握し、責任を負うことのできる者であること。 |
| D |
レディースの部は1978年4月2日以降に生まれた選手はピッチ上に1名までとする。 |
|
| 参加チーム |
|
| [一般の部] |
最大8チーム |
| [レディースの部] |
最大8チーム |
|
| 競技形式 |
|
1次ラウンド:リーグ戦方式 決勝ラウンド:トーナメント方式
※参加チーム数によっては変更もあり得る |
| 競技会規定 |
|
大会実施年度の(財)日本サッカー協会フットサル競技規則による。ただし、以下の項目については、本大会の規定を定める。
| @ |
ピッチサイズ:原則として32m×18m |
| A |
使用球:フットサル用ボール |
| B |
競技者の数
(1)交代要員の数:7名以内
(2)ベンチに入ることができる人数:9名以内(交代要員7名以内、役員2名以内) |
| C |
競技者の用具
(1)シューズ:運動靴またはフットサル用シューズ(スパイクシューズは使用できない)
(2)すね当て:着用のこと |
| D |
試合時間
(1)1次ラウンド:20分間(前後半各10分間)のランニングタイム
決勝ラウンド:20分間(前後半各10分間)のプレーイングタイム
(2)ハーフタイムのインターバル
1次ラウンド:5分間 決勝ラウンド:10分間 |
| E |
試合の勝者を決定する方法(競技時間内で勝敗が決しない場合)
(1)1次ラウンド:引き分け
(2)決勝ラウンド:PK方式により勝敗を決定する。
(3)PK方式に入る前のインターバル:1分間 |
| F |
本大会期間中に警告を2回受けた選手は、次の1試合に出場できない。 |
| G |
本大会において退場を命じられた選手は、次の1試合に出場できず、それ以降の処置については本大会の規律・フェアプレー委員会で決定する。 |
|
| 参加申込 |
|
| @ |
参加申込書に記載しうる人員は、1チーム当たり22名(選手20名、役員2名)を上限とする。 |
| A |
参加チームは、所定の参加申込用紙(フットサル大会登録票、エントリー票、プライバシーに関する同意書)を下記申込先宛送付すること。
※申込先の詳細はこちらを参照して下さい。 |
| B |
申込締切日:2008年8月1日(金)18:00必着 |
| C |
前項の締切日以降の内容の変更は認めない。 |
|
| ユニフォーム |
|
| @ |
ユニフォームは(シャツ、ショーツ、ストッキング)は正のほかに副として正と色彩が異なり判別しやすいユニフォームを参加申込書に記載し、各試合に必ず携行すること(フィールドプレーヤー、ゴールキーパーとも)。ただし、三重県大会に限り1セットのみでも可とする。 |
| A |
チームのユニフォームのうちシャツの色彩は、審判員が通常着用する黒色と明確に判別しうるものでなければならない。 |
| B |
シャツの前面、背面に参加申込書に登録した選手番号を付けること。ショーツにも選手番号を付けることが望ましい。 |
| C |
選手番号については1から99までの整数とし、0は認めない。必ず本大会参加申込書に記載された選手固有の番号を付けること。 |
| D |
ユニフォームの色、選手番号の参加申込締切日以降の変更は認めない。 |
| E |
ユニフォームへの広告表示については、本協会「ユニフォーム規程」に基づき承認された場合のみこれを認める。ただし、ユニフォーム広告表示により生じる会場等への広告掲出料等の経費は当該チームにて負担すること。 |
| F |
その他の事項については本協会「ユニフォーム規程」に則る。 |
|
| 参加料 |
|
1チーム 10,000円(大会登録費2,000円込み) |
| 表 彰 |
|
| @ |
優勝、準優勝に賞状を授与する。 |
| A |
一般の部において、本大会の優勝チームが東海レディースフットサル大会に出場する。 |
| B |
レディースの部において、本大会の優勝・準優勝チームが東海レディースフットサル大会に出場する。 |
|
| 組み合わせ |
|
社団法人三重県サッカー協会フットサル委員会にて抽選を行い、決定する。 |
| 代表者会議 |
|
2008年8月17日(日)9:00より、yuyu futsal park NASPAにて実施する。 |
| 傷害補償 |
|
チームの責任において傷害保険(スポーツ安全保険など)に加入すること。 |
| その他 |
|
| @ |
各チームの登録選手は、(財)日本サッカー協会発行のフットサル選手証(写真をてんぷしたもの)を試合会場に持参すること。不携帯の場合は当該試合への出場を認めないことがある。なお、フットサル個人登録を済ませていない選手については、大会当日に登録手続きができるように主催者側が準備する。ただしその場合、1人当たり200円の手数料を徴収する。 |
| A |
各試合の直前の試合のハーフタイム時に、両チームの代表者、審判員とマッチコーディネーションミーティングを行う。 |
| B |
試合が一方のチームの責に帰すべき事由により開催不能または中止になった場合には、その帰責事由のあるチームは0対5またはその時点のスコアがそれ以上であればそのスコアで敗戦したものとみなす。 |
|