| 大会名称 |  | アジヤカップ 第12回 三重県ユース(U-15)フットサル大会 | 
        
            | 主 催 |  | 社団法人三重県サッカー協会 | 
        
            | 主 管 |  | 社団法人三重県サッカー協会3種委員会、フットサル委員会 | 
          
            | 後 援 |  | 中日新聞社、スポーツショップアジヤ | 
          
            | 期日・会場 |  | 【1次予選】2006年6月17日(土) 鈴鹿市体育館 【決   勝】2006年8月20日(日) フットサルスタジアム“アミーゴ”
 | 
          
            | 参加資格 |  | 
                
                  | @ | 2006年度(財)日本サッカー協会のフットサル個人登録を行った15歳未満(ただし中学校在学中の選手にはこの年齢制限を適用しない)の選手により構成されたチームであること。(最大登録人数15名) |  
                  | A | 資格を有するフットサル審判員を1名以上帯同していること。 |  
                  | B | チーム及び選手の二重登録は認めない。 |  | 
          
            | 競技方法 |  | 【1次予選】3チーム1ブロックによる1回戦総当たりのリーグ戦を行う。 【決   勝】1次予選を勝ち上がったチームによるトーナメント戦を行う。
 | 
          
            | 競技規定 |  | 
                
                  | @ | (財)日本サッカー協会規定の「2005/2006フットサル競技規則」による。 |  
                  | A | 試合時間20分:10分-3分-10分(ランニングタイム) |  
                  | B | 15名の登録選手のうち試合毎に最大12名の選手をエントリーする。 |  
                  | C | ベンチ入りの人数は役員4名と交代選手7名を上限とする。 |  
                  | D | リーグ戦における順位決定方法:勝点(勝…3、分…1、負…0)→得失点差→総得点→対戦結果→抽選 |  
                  | E | トーナメント戦において同点の場合はPK戦によって進出チームを決する。 |  
                  | F | 本大会期間中に退場を命じられた選手は次の1試合に出場できず、それ以降の処置については大会運営委員で決定する。 |  
                  | G | 本大会期間中に警告を2度受けた選手は次の1試合に出場できない。 |  | 
          
            | 服 装 |  | 
                
                  | @ | ユニフォームは統一されたもの正・副2色を用意する。 |  
                  | A | 背番号は1〜15番を使用するのが望ましい。ただし、県内大会に限り1〜15番以外でも可とする。 |  
                  | B | シューズは、鈴鹿市体育館においては室内用スポーツシューズ、フットサルスタジアム“アミーゴ”においてはスポーツシューズ(フットサル専用シューズ以外でも可)とする。 |  | 
          
            | 抽選会 |  | 2006年5月14日(日) 3種委員会総会後に行う。 | 
          
            | 参加費 |  | 1チーム 4,000円(大会登録費込み/抽選会の時に徴収) | 
          
            | 参加申し込み |  | 別紙「参加申込書」を4月22日(土)必着で下記へ郵送またはFAXすること。 
 
                
                  | 【郵送・FAX先】 | 〒515-2354 松阪市嬉野下之庄1725 嬉野中学校 土井宏之 |  
                  |  | FAX:0598-42-6932 |  | 
          
            | その他 |  | 
                
                  | @ | 大会当日にフットサル選手証を必ず持参して下さい。 |  
                  | A | 帯同審判員はフットサル審判員証などの資格を証明できるものを大会当日に必ず持参して下さい。 |  
                  | B | チームで出たゴミは必ずお持ち帰り下さい。 |  
                  | C | 参加者のケガなどの負傷については各チームで責任をもって対処願います。 |  |